明日3.28 埼玉県防災学習センターで

3月23日の品川区イベントも終わり、ホッとしたのもつかの間、明日です。
目の前のことと次の準備に追われ、ただでさえ宣伝ベタなわたしのこと、すっかり頭の外に...
というわけで、もしお近くにいらっしゃる機会がありましたらどうぞ。
絵本朗読とダンス、やります!
・・・・・
加えて、同センター内で展示されている、岩手県釜石市の菊地信平さんの写真展「東日本大震災の記録写真展」。
実はこれも関わりました。菊地さんご家族のご了解を得て、お借りしてきたものです。
菊地さんは昨年お亡くなりになりましたが、だいじなお写真を遺されています。会期が残り少なくなりましたが、可能な方はぜひ。
( 昨日3/27の朝日新聞朝刊・埼玉版に関連記事が載りました)
3/23 品川区イベント、当日参加できます

3/23催しの準備が着々と進んでいます。
昨日は品川区役所でリハーサルがありました。
広島・長崎派遣生たちの報告や感想など、
とても聞き応えがあります。
当日参加もOKだそうですので、
ご興味がある方、品川や大井町周辺にお出かけ予定がある方など、
ぜひ〈きゅりあんホール〉へお越しください!
ケ! 歯が...

3/9から1週間近く、岩手沿岸部へ出かけてきました。
釜石を中心に、帰りがけには陸前高田へも。
改めて、3月11日前後の空気を肌で感じておきたかったこと、様々なお手伝い、そして取材も含めて。
そして、知人漁師さんに「ケ!」
歯が折れるかと思った...
みなさん、ぜひこの映画をご覧あれ。
「サンセット サンライズ」ーー菅田将暉さん主演
https://wwws.warnerbros.co.jp/sunsetsunrise/
んでもって、東北沿岸部へおでんせ。
うんまい魚っこやワカメだのホタテだの、いっぺーあるからよ、「ケ!」
2〜3月、品川区の催し

非核平和都市品川宣言40周年 を迎えた品川区で、記念行事が開催されます。
3/23の式典では、昨夏ヒロシマ、ナガサキへ派遣された品川区の中学生さんたちの発表が行われます。現地でご一緒した経緯もあり、とても楽しみにしています。
またわたし自身も、ヒロシマやいのちをテーマに子ども向けの本を書いている者として、お話させていただきます。
心を込めて丁寧に。
現在、区内の数カ所で関連する「非核平和パネル展」も開催中です。
式典前に、かわいいおひなさま作りも。
楽しいひと時を、ごいっしょしましょう!
今、着々と準備を進めているところです。
岩手放送(IBC)復興への羅針盤

今日、IBCさんから、
ネットで観られるようになりました!
と連絡をいただきました。
気恥ずかしいですが、これも糧に〈邁進〉と。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1739649?display=1
(6分ちょっと)
先日の釜石 スナップ

いつも誰かを取材する立場で、されることは慣れておらず...
その点、素人で...
(今日の IBC「復興への羅針盤」、まだ観ておらず、ちょっとドキドキ)
テレビ取材の合間に撮った何枚かを。
以前の写真も少し。
しっかり本を書かねば。
肝に命じています。
これは2023年9月、佐々木智桜さんのガイドでうのすまいトモス周辺を回った時の様子。
前川さんご夫妻
現在の鵜住居駅のすぐわきの道。震災後、地域がどれだけかさ上げしたかがよくわかる場所。釜石の絵本作りや様々でお世話になっている市川淳子さんに教えていただきました。
取材中は終始和やかな時間が流れていました。特に智桜さんと話しをしているとわたしも自然と前向きな気持ちになり、「大人も精一杯やらねば!」と、熱いものが。
釜石へ行くといつも寄る、桑畑書店さん。さて、番組で映ってるか!?
西へ北へ その合間

1月半ばは、神戸〜広島へしばらく。
2月初旬は、岩手の沿岸部へ1週間ほど。
これから書きたい内容の取材や、珍しく取材を受けたり。
今年は、さらに出かけることの多い年になる予感。
合間に、畑や木登りの日々。
神戸、広島、岩手沿岸部の詳細は、これから順に出して行きたいと思います。
今年はしっかり書くぞ。