2011-02-24

アシスタントK


というわけで、セーター2枚を着込み、着膨れだるまでカメラ係でした。次回はわたしも釣るぞー!
この後、皆野の温泉「満願の湯」で、冷えた体を温めてから家路に。釣りと温泉(+時どき魚料理)我が家ではセットです。あー、北海道の釣り&温泉旅がなつかしい....オホーツク海で釣ったカレイの煮付け、思い出しても涎が...。



2011-02-24

仕事のお手伝い @秩父


今日は風もなくちょっと曇りの穏やかなお天気。「それ、行くぞ!」と、朝早くから準備をして、埼玉県秩父にある荒川上流の冬季catch & release エリアへ。水温約5度の川へザブザブ分け入り、ひたすら竿を振る相方をカメラで追い続け......。まったく、この寒いのに何やってんだか...という思い半分、水面をスーッと流れて行く様々な水生昆虫や魚のライズを見ているのがおもしろいの半分で、楽しい一日でした。(午前中は虫もけっこうハッチ〈羽化〉していて、それを食べに、魚もパカパカとライズ。まずまずの釣果。この後、40cmのニジマスget)
耳を澄ませば鳥の声に川のせせらぎ、空気はスッキリ・すがすがしいし、お手洗いの心配さえなければ(女性はやっぱり、ねえ..)、野外・川のほとりは最高のロケーションです。ま、でも郷に入れば郷に従え、野外に出たら、なんとかなるさー! 



2011-02-22

漫画家志望少年Y


京都のお友達Binちゃんからこんな写真が届きました。小1の息子さん・Yotちゃんの描いた恐竜の絵、迫力万点! 幼稚園のころから、遊びに行くといつも「絵かいたんねん。見てー」とスケッチブックを見せてくれくれたYotちゃん。将来の夢は「漫画家になること!」。 TVの「ゲゲゲの女房」もよく観ていたそうです。〈絵描き・漫画家はビンボーに...〉という大人の懸念もどこ吹く風、「ぼく、貧乏になっても、漫画家になりたいねん!」と、先日参観日にみんなの前で宣言したとか。泣ける話じゃありませんか。
「Yotちゃん、かこちゃんは応援するぞー!!! なるならないはともかくとして、今は一生懸命好きなだけ絵を描け〜〜〜!!!」「今懸命にやったことは、きっとどんなことでも大人になったら実になるさー、今のわたしがあるのも、子どもの頃に徹底的に泥んこになって遊んだおかげさー」 ....毎日(お金にならない?)畑仕事、ときどき絵本書き......ウッあんまり説得力ないか.....?



2011-02-19

青い小さな花


視線の先に、ちらっと青いものが。ああ〜咲いてる咲いてる、オオイヌノフグリ。ここのところ頓に日差しがまぶしくなって、春も近いんだな〜としみじみ感じます。



2011-02-19

わずかながらも畑の恵み


寄せ集めれば、なんとかなるもんです。大根、小松菜、ネギ……畑さんありがとう! の気分。この時期のネギは甘みがあってほんとうにおいしい。
それにしても、昨日の強風はすごかった。家が揺れました。畑に積んであった稲藁の束もあっちこっちにゴロゴロ、今朝はそれを集めてまわりました。



2011-02-17

クマのつもりが.....


火曜日(雪の翌日)、お友達のAmiちゃん(小2)のお家へ行ったら、玄関先でこの子が迎えてくれました。
「かっわいー、あれ、ネズミでしょ?」と聞くと、首を横に振るAmiちゃん。
「あれ、クマだもん」(えっ、ごめん!)
その後お兄ちゃん達が帰って来て、「あれ、ウサギでしょ?」「ちがうも〜ん! クマを作ったんだけど、ネズミっていうし、お兄ちゃんたちはウサギっていうし……もう〜〜〜っ!!!」 「でもさ、Amiちゃん、生き物でよかったよねえ〜」(と私。) この言葉はなぐさめになったのか、なっていないのか...。
約2時間後の帰り際、このネズミに似たウサギのようなクマは少しだけ溶けて、後ろ姿が妙に哀愁をおびているのでありました。 Amiちゃん、ごめ〜ん!



2011-02-15

メダカの学校


1月は雨もなくて池の水もほとんどカラカラ。メダカも生き残れなかったかも...と思っていたら、この雪で池の水がいっぱいになり、ツンツン動くものを発見してびっくり。ちゃんと卵も孵っていて、ちびメダカたちの姿も! さてこの画面の中に、いったい何尾のメダカがいるでしょう?



2011-02-15

ブロッコリーの雪帽子


ポクッとした雪帽子。こんなところにも積もったんだ!?



2011-02-15

大雪原!?


朝、外から響く近所の子どもたちの声で目が覚めました。うわっ、真っ白! 先日の雪よりだいぶ積もったぞ。雪と空が美しい朝7:30。



2011-02-13

堆肥の切り返し作業で汗かき


昨年11月下旬に稲わらやモミがら、雑草、米ぬか、野菜くずなど積んで準備した堆肥場。年末年始あわただしくて切り返し作業ができないでいたのを、今日はいいお天気になったので、さっそく。ひとまず手前に敷いたシートの上に鍬で全部かき出し、固まりをほぐし、上下を切り返し、再度積み直し。10時から約1時間半で完了! 終わったときは玉の汗でした。
「こんな寒いときに、若い子が一人で畑で鍬ふるって。つらそうに見えるからよしなさいよ...」と母は言いますが、当の本人、楽しいのなんの。「聞か猿」を決め込んで明日も畑へ...。