わずかながらも畑の恵み
寄せ集めれば、なんとかなるもんです。大根、小松菜、ネギ……畑さんありがとう! の気分。この時期のネギは甘みがあってほんとうにおいしい。
それにしても、昨日の強風はすごかった。家が揺れました。畑に積んであった稲藁の束もあっちこっちにゴロゴロ、今朝はそれを集めてまわりました。
それにしても、昨日の強風はすごかった。家が揺れました。畑に積んであった稲藁の束もあっちこっちにゴロゴロ、今朝はそれを集めてまわりました。
クマのつもりが.....
火曜日(雪の翌日)、お友達のAmiちゃん(小2)のお家へ行ったら、玄関先でこの子が迎えてくれました。
「かっわいー、あれ、ネズミでしょ?」と聞くと、首を横に振るAmiちゃん。
「あれ、クマだもん」(えっ、ごめん!)
その後お兄ちゃん達が帰って来て、「あれ、ウサギでしょ?」「ちがうも〜ん! クマを作ったんだけど、ネズミっていうし、お兄ちゃんたちはウサギっていうし……もう〜〜〜っ!!!」 「でもさ、Amiちゃん、生き物でよかったよねえ〜」(と私。) この言葉はなぐさめになったのか、なっていないのか...。
約2時間後の帰り際、このネズミに似たウサギのようなクマは少しだけ溶けて、後ろ姿が妙に哀愁をおびているのでありました。 Amiちゃん、ごめ〜ん!
「かっわいー、あれ、ネズミでしょ?」と聞くと、首を横に振るAmiちゃん。
「あれ、クマだもん」(えっ、ごめん!)
その後お兄ちゃん達が帰って来て、「あれ、ウサギでしょ?」「ちがうも〜ん! クマを作ったんだけど、ネズミっていうし、お兄ちゃんたちはウサギっていうし……もう〜〜〜っ!!!」 「でもさ、Amiちゃん、生き物でよかったよねえ〜」(と私。) この言葉はなぐさめになったのか、なっていないのか...。
約2時間後の帰り際、このネズミに似たウサギのようなクマは少しだけ溶けて、後ろ姿が妙に哀愁をおびているのでありました。 Amiちゃん、ごめ〜ん!
メダカの学校
1月は雨もなくて池の水もほとんどカラカラ。メダカも生き残れなかったかも...と思っていたら、この雪で池の水がいっぱいになり、ツンツン動くものを発見してびっくり。ちゃんと卵も孵っていて、ちびメダカたちの姿も! さてこの画面の中に、いったい何尾のメダカがいるでしょう?
堆肥の切り返し作業で汗かき
昨年11月下旬に稲わらやモミがら、雑草、米ぬか、野菜くずなど積んで準備した堆肥場。年末年始あわただしくて切り返し作業ができないでいたのを、今日はいいお天気になったので、さっそく。ひとまず手前に敷いたシートの上に鍬で全部かき出し、固まりをほぐし、上下を切り返し、再度積み直し。10時から約1時間半で完了! 終わったときは玉の汗でした。
「こんな寒いときに、若い子が一人で畑で鍬ふるって。つらそうに見えるからよしなさいよ...」と母は言いますが、当の本人、楽しいのなんの。「聞か猿」を決め込んで明日も畑へ...。
「こんな寒いときに、若い子が一人で畑で鍬ふるって。つらそうに見えるからよしなさいよ...」と母は言いますが、当の本人、楽しいのなんの。「聞か猿」を決め込んで明日も畑へ...。
うっすら雪景色
朝7:20、2階から畑を見ると....うっすらと雪。夕べの様子だともっと降るかと思ったけれど、少し溶けたのかな? 野菜たちにはだいぶよいお湿りになったよう。午後も少し降る様子、降り出す前に、図書館に出かけようっと。
雨のしずく
午前11:00、小雪ちらつき。庭に生えた名前も知らない草の葉に、雨のしずくが光って見えて、きれいだなあ....と一枚。
今回は本格的な雪になりそう。これも季節が移り変わっている証拠。冬あっての春。風の冷たさやあたたかさを肌で感じ、意識すること、大事にしていきたいです。夕べ久しぶりに会った高校時代の友、さわやかな風を感じたひと時。年を重ねること、悪くないなとうれしくなりました。
今回は本格的な雪になりそう。これも季節が移り変わっている証拠。冬あっての春。風の冷たさやあたたかさを肌で感じ、意識すること、大事にしていきたいです。夕べ久しぶりに会った高校時代の友、さわやかな風を感じたひと時。年を重ねること、悪くないなとうれしくなりました。
U.S.土産のタペストリーが大変身
先日のアメリカ旅の間、「そちらは寒くない?」「気をつけて」「いろんな人に助けてもらう様子が見えるようでほほえましい!」と、HPを見て度々メールをくださったご近所のKさん。ほとんどお母さんのようで、わたしもうれしい気持ちでした。
そのKさん、お土産にお渡ししたタペストリー(布)をアッという間に変身させ、「世界で一つのBagよ!」と写真を送ってくれました。素材を自分の好きな物に作り上げる、それを何より楽しむ心、いいですねえ。どこか少年少女の面差しが見えて、若々しい。我も万年そうありたい...念ずれば叶う、かな。
そのKさん、お土産にお渡ししたタペストリー(布)をアッという間に変身させ、「世界で一つのBagよ!」と写真を送ってくれました。素材を自分の好きな物に作り上げる、それを何より楽しむ心、いいですねえ。どこか少年少女の面差しが見えて、若々しい。我も万年そうありたい...念ずれば叶う、かな。
カサカサな畑
日本に帰り、関東は1月はほとんど雨がなかったことを聞きました。これは昨日の畑の写真。左の小松菜の葉が黄色くなって....乾燥? 肥料切れ...? でもこれでも意外と食べられるもんです。他にまだダイコンの葉がいくらか残っているので、ゆでたり炒めたりして買うこともなく間に合わせています。少しくたびれ野菜も、採って水洗いするとシャキッ! やっぱりおいしいわ...。旅の疲れがまだ多少残っているのか便秘気味。ウサギのようにムシャムシャ食べて、はやく快腸にしたいです。
今日は早朝薄く雨が降り、7時過ぎからチラホラ雪に。10時にはもうお日様が見えました。少しの雨雪でも、降ってくれるとホッとします。 さて、様子見に畑に出てみるか〜!
今日は早朝薄く雨が降り、7時過ぎからチラホラ雪に。10時にはもうお日様が見えました。少しの雨雪でも、降ってくれるとホッとします。 さて、様子見に畑に出てみるか〜!