1/30 古い緑のグラスにドキドキ
$5 for each と書いてあったガラクタどっさりのテーブルの端に目がキラリ! 薄暗い場内ではガラスの輝きは感じられなかったけれど、「オオッ、これは!」とビビッときて、4つセットで$20! 少し古い型だけれど、小振り(高さ6cmくらい)で厚めでしっかりしたgreen glass、おつまみやオードブル用にぴったりかも。家に帰って何を盛るか、考えるだけでもウキウキ。
1/30 Flea Marketに繰り出せ!
土日は楽しみにしていたFlea Marketへ。お天気も良くなり、雪解け水でぬれた歩道をテクテク歩いて3軒はしご。まずはビルの駐車場で開かれているAntique Garage(112W. 25th St.)へ。
あるある、衣類、食器、ジュエリー、本、アフリカ系お面類?、ガラクタetc! 特に買う宛はないけれど、何か掘り出し物はないかと目を皿のようにして会場をグルグル巡回。木箱に所狭しと置かれた品々、大雑把なようでどこかいい感じ。
あるある、衣類、食器、ジュエリー、本、アフリカ系お面類?、ガラクタetc! 特に買う宛はないけれど、何か掘り出し物はないかと目を皿のようにして会場をグルグル巡回。木箱に所狭しと置かれた品々、大雑把なようでどこかいい感じ。
1/30 おいしいSweetsその他
左は、29日のGreen Marketで買ったアミッシュ・レシピの手づくりパンプキン・クッキー。シナモンやクローブ、生姜の風味がきいていて、かなり甘いけれど大人の味。前にペンシルベニアのアミッシュ集落へ行ったときに食べたパンが忘れられず...自給自足、独特の文化を持つ彼らの生活、とても興味があります。
右下は、同じくGreen Marketで買ったコーン・ブレッド。ほんのり甘みがありポロッとしていて、ベーグルに負けず劣らず好き。日本で見られないのが残念。
N.Y.といえばチーズケーキ? すっかり忘れていて、駅のベーカリーで買ってお味見(上)。甘さを押さえたクリーミーな舌触り、熱い紅茶といっしょにいただいてホ〜ッ。人間、食べずして生きられず。だったら、おしいものが食べたい!
右下は、同じくGreen Marketで買ったコーン・ブレッド。ほんのり甘みがありポロッとしていて、ベーグルに負けず劣らず好き。日本で見られないのが残念。
N.Y.といえばチーズケーキ? すっかり忘れていて、駅のベーカリーで買ってお味見(上)。甘さを押さえたクリーミーな舌触り、熱い紅茶といっしょにいただいてホ〜ッ。人間、食べずして生きられず。だったら、おしいものが食べたい!
1/29 グッゲンハイム美術館
夕方まだ時間があったので、ちょっと足を伸ばしてセントラルパーク東のグッゲンハイム美術館まで。金曜日は他の日より遅くまで開館しているので助かりました。ここは展示もさることながら、建物がすてき。螺旋状の回廊を上って行くのですが、なんだか宇宙を感じるというか、不思議な開放感&未来感があって、大お気に入り。
1/29 ロックフェラーセンター前でスケート!
クリスマスには美しいイルミネーションで有名なロックフェラーセンタービル前の広場。そこがちゃんとしたアイススケート・リンクだったとは知りませんでした。子ども達のはしゃぐ声がいっぱいで楽しそう。しばらく見とれていました。
1/29 いま一度market 探索
腹ごしらえをしたところでmarketに戻り、ウロウロ。なんとsprout(スプラウト・芽)を売るお店を発見。四角いパックに入った芽は、ヒマワリ、ブロッコリー、アルファルファ、ダイズなど計10種類近く。家でカイワレを常備している者としては非常に興味をそそられて、しばらくお店にはりついていました。種を自家採取してるのかと思ったらそうではなく、種は買い、育てる専門とのこと。1パック7ドルくらい。ここのお嬢ちゃんがまたかわいい。「写真撮らせてねー」と言ったら、パックを頭に載せて、はいポーズ。 夏野菜が取れるシーズンにもぜひ来てみたいmarketです。