2010-12-29

こんなところで、みーつけた!


畑にチンゲンサイの苗を植え終わり、そぞろ歩きをしていたら、アッ!!
地面すれすれ、ニンジンの葉っぱの間に枯れ葉が1枚、その上に紅一点。テントウムシ! きっと葉っぱを風・霜よけにして、越冬しようとしているんだろうなあ。けなげでかわいくて、ビデオカメラまで持ってきて撮影。が、動かない......カメラで十分でした。 このごろ、妙に視力が上がった気がします。これって老眼?!



2010-12-28

子どもの絵 のびのびクスクス


かわいいお友達のAmiちゃんが、まだ小学校に入る前のころの絵。字も覚えたてで、思わずクスッ。
でも1~2か月で格段の差が! 1・2・3は小学校へ上がる直前3月に描いたもの、4は小1になって1ヶ月くらいで描いたもの。子どもの成長にはびっくり。そのAmiちゃんも今は小2。わたしの方がタジタジになるほどお喋り&おしゃまさん。でもこれがまた、かわいい〜。子どものみなぎるパワーに元気をもらう日々です。



2010-12-27

空の青さをみつめていると


.....そんな詩か、本のタイトルがあったような...。
あくせくする日々、ふと、足下しか見ていない自分に気づいて空を仰ぐ...。「空っぽ」と書いて「からっぽ」。たまには青空を見て、心も体も軽く空っぽになるのがだいじかも。寒風すがすがしいひと時でした。



2010-12-26

サンタがいっぱい !? in ヒロシマ


にぎやかな写真が届きました! 12/24夜・広島市内、イルミネーションできらめく平和大通りの一角に、サンタが大勢出現! 草笛サンタ、風船サンタ、太っちょサンタ、ミニスカ・サンタ、トナカイ?など総勢11名。道行く子ども・大人もビックリ&大喜び。
みなさん、取材などでお世話になっている方ばかり。ヒロシマは愉快であったかい人がたくさんで、大好きな土地。ああ、わたしもトナカイでもいいからなりたかった〜。



2010-12-26

もちつき


今日は風も穏やか、もちつき日和。秋に採れた餅米で、ファミリーそろって餅つきです。 見てください、このまん丸お供え餅のなんと神々しいこと! やっぱり日本人は餅ですねえ。.....胸が焼けるほど、からみ餅、あんころ餅、あん入れ餅を食べました。ああ、しあわせ。



2010-12-26

初氷


前の田んぼで発見、今年初めて氷が張ったー! ザクザク霜柱も。この寒波、しばらく続きそうですが、やっと冬らしくなってきて気持ちにも張りが出てきました。...実は冷え性ですが、この冬は畑仕事で身体を動かして血行を良くし、冷え性を克服するぞー!



2010-12-25

デンマークのクリスマス・シール


先日、青山の本屋さんで見つけたかわいいクリスマス・シール。
これはもともと1904年にデンマークの郵便局員だったエイナー・ホルプルさんという人のアイディアで始まったもの。そのアイディアとは「クリスマスカードに貼るすてきなシールを販売して、収益金で結核に苦しむ子どもたちのための療養所を建てよう」シールは現在も発行されているそう。...素敵じゃありませんか!
赤いシールはデンマーク本国のもの、青い2枚はデンマーク領・フェロー諸島のもの、数字は発行年。ちょっと歴史を感じる、だいじな宝物になりました。



2010-12-24

クリスマスの絵本

本の仕事で机に向かっているとき、一休みにふっと眺める一冊・『森のクリスマスツリー』。やさしく繊細、透明感あふれる絵、詩のような文章。絵本の世界にスーッと吸い込まれ、なんともいえず清らかな気持ちになるのでした。お隣のpost cardは、絵本の作者である牧野鈴子先生の作品。幻想的な世界に思わずため息。
来年初夏に出版予定の絵本のさし絵を、この牧野先生に描いていただく予定です。わたしの文章に牧野先生がどんな翼をつけ、羽ばたかせてくれるのだろう...。
すてきな絵本は心の栄養。そんな作品をわたしも書きたい...これからの目標です。




2010-12-22

畑が水浸し...!


昨晩から降り続いた雨。ネギや春菊の苗を植たばかりだったので、恵みの雨!と喜んでいたら、ああ....降り過ぎ.....。今朝見たら、畑がプール状態。水抜きをして、やっとここまでに。
もともと田んぼの土地だったこと、他より少し低い土地なので、雨が降るとたいへん。土を盛って高くするか、水抜き溝づくりでしのぐか、ウムム...考えのしどころ。ヒマワリ、まだがんばって咲いています。



2010-12-20

冬の香り


自家製のレモン・ユズ.....といいたいところだけれど、まだ我が畑には、苗はあれど実はならず。実家のレモンとユズです。ほかに、母が30年近く前に種をまいて育てたグレープフルーツの木も、今や5mの大木。実もたわわで、これをもらって時折ジャムをつくります。
冬は空っ風吹きすさぶこの地では、どの実の皮の厚さも「ここまでか!?」というくらいぶ厚いけれど、味も香りも濃厚。絞って蜂蜜レモン、蜂蜜ユズ、グレープジュースにぴったり。残った皮はお風呂に入れてもいいし、ジャムや砂糖漬けにも。冬の実りはビタミンと香りたっぷり。